最新情報を書きます
人権擁護法案ってなんだかとっても暖かい印象のある法案名ですが、
その中身はどうなんでしょうか?
さらっと読むと、個人の人権を今までよりも、
より強く守ってくれそうな感じがします。
しかし、「思想、信条、人種、性別など」とある様に、
人権侵害の定義があいまいで、
しかも、人権擁護委員の数が最大で2万人なんですよね。
人権侵害への考え方が、2万人に共通するわけも無く、
あまつさえ、そもそも生活感覚の違うはずの
外国人ですら、人権擁護委員になれるとあり、
しかもその上で、立ち入り調査権も持っているんですよね。
何と言うか、人権侵害が人権侵害を呼び、
新たな問題に発展する可能性があるような気がします。
特に、今も敏感になっている表現の自由に関してへは、
相当の課題を抱えているように思います。
やっぱり、自民党内でも、本法案への反対意見は多く、
国会提出となるには、時間がかかりそうですよね。
おすすめ情報
人権擁護法案に反対続出=自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol
その中身はどうなんでしょうか?
さらっと読むと、個人の人権を今までよりも、
より強く守ってくれそうな感じがします。
しかし、「思想、信条、人種、性別など」とある様に、
人権侵害の定義があいまいで、
しかも、人権擁護委員の数が最大で2万人なんですよね。
人権侵害への考え方が、2万人に共通するわけも無く、
あまつさえ、そもそも生活感覚の違うはずの
外国人ですら、人権擁護委員になれるとあり、
しかもその上で、立ち入り調査権も持っているんですよね。
何と言うか、人権侵害が人権侵害を呼び、
新たな問題に発展する可能性があるような気がします。
特に、今も敏感になっている表現の自由に関してへは、
相当の課題を抱えているように思います。
やっぱり、自民党内でも、本法案への反対意見は多く、
国会提出となるには、時間がかかりそうですよね。
おすすめ情報
人権擁護法案に反対続出=自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000088-jij-pol
PR


最新記事
(12/17)
(11/11)
(05/02)
(05/01)
(05/01)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析