最新情報を書きます
同人誌とは、同好が資金を出し合って発行する
商業誌"の対義にあたる雑誌の事なんですよね。
完全オリジナルの作品も同人誌には多いですが、
それに輪をかけて多いのが、
漫画やアニメの既存の作品を題材として、
その作品へのオマージュ作品やパロディ作品となっています。
むしろ、こちらの方が同人誌として認知されているんじゃないでしょうか。
こういった同人誌の話題に明るくないので、
版権の問題とか、大丈夫なのかなと不安になりますね。
今回の話の主題は、同人誌であるが故の自由についてです。
作品の風潮も、個人の発想で展開できるので自由ですし、
その作品を求めにコミケなどの運営方針も、
参加者を誰でも受け入れる事をポリシーにしているみたいなんですよね。
自由だからこそのルールを参加者全員が守りつつ
運営されている市場なのです。
しかし、8月15~17日に開催される「コミックマーケット74」では、
数十万人もの参加者全員に、手荷物検査を行うみたいなんですよね。
当然ながら、秋葉原の通り魔事件もそうですが、
それに伴って相次いでいるネット掲示板への殺人予告で、
やはりと言うか、今回のコミケについても
殺人予告対象になったらしいんですよね。
手荷物検査だけを単体で考えると、
参加者の安全を考慮した上での最善の対策といえるでしょう。
でも、それまで自由であり、自由だからこそ
参加者がルールを守って運営できていたコミケが、
一部のアホの書き込みのせいで、
堅苦しいものへと変化してしまう事実は、
なんだかとっても腹立たしいんじゃないでしょうか。
一部の食品業者の偽装が報じられて、
食品全てが信頼を失っている構図と似ているんですよね。
物事を作り上げる労力は多大ですが、
それを失う原因は、酷くつまらない一部の行為なのです。
コミケで参加者全員の手荷物検査へ エスカレーターも一部停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000030-zdn_n-sci
商業誌"の対義にあたる雑誌の事なんですよね。
完全オリジナルの作品も同人誌には多いですが、
それに輪をかけて多いのが、
漫画やアニメの既存の作品を題材として、
その作品へのオマージュ作品やパロディ作品となっています。
むしろ、こちらの方が同人誌として認知されているんじゃないでしょうか。
こういった同人誌の話題に明るくないので、
版権の問題とか、大丈夫なのかなと不安になりますね。
今回の話の主題は、同人誌であるが故の自由についてです。
作品の風潮も、個人の発想で展開できるので自由ですし、
その作品を求めにコミケなどの運営方針も、
参加者を誰でも受け入れる事をポリシーにしているみたいなんですよね。
自由だからこそのルールを参加者全員が守りつつ
運営されている市場なのです。
しかし、8月15~17日に開催される「コミックマーケット74」では、
数十万人もの参加者全員に、手荷物検査を行うみたいなんですよね。
当然ながら、秋葉原の通り魔事件もそうですが、
それに伴って相次いでいるネット掲示板への殺人予告で、
やはりと言うか、今回のコミケについても
殺人予告対象になったらしいんですよね。
手荷物検査だけを単体で考えると、
参加者の安全を考慮した上での最善の対策といえるでしょう。
でも、それまで自由であり、自由だからこそ
参加者がルールを守って運営できていたコミケが、
一部のアホの書き込みのせいで、
堅苦しいものへと変化してしまう事実は、
なんだかとっても腹立たしいんじゃないでしょうか。
一部の食品業者の偽装が報じられて、
食品全てが信頼を失っている構図と似ているんですよね。
物事を作り上げる労力は多大ですが、
それを失う原因は、酷くつまらない一部の行為なのです。
コミケで参加者全員の手荷物検査へ エスカレーターも一部停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000030-zdn_n-sci
PR


最新記事
(12/17)
(11/11)
(05/02)
(05/01)
(05/01)
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析